【水栓】THY425-6Rトイレタンクのレバー交換

目次

ジャンク修理や自作パソコン組立れるなら水栓程度は自分で交換できるはず?

TOTOロゴをカッターの先で外した後

トイレタンクのレバーを交換してみる

そもそもは、トイレタンクのボールタップがちょろちょろと水が漏れる音がしていたのを修理しようとしたことから始まったのだが、以前にもトイレ回りで言うと、手洗いの水栓を交換したりとそれなりに挑戦はしている。

前職がビル管だったこともあり、部品だけ取り寄せて交換すれば工事費が浮くので、自分でやった方が「お得」であることは分かっていた。ただどうやって分解したり部品を調達するのか?が分からなかったのだが、今はググれば大概の事はそれなりに答え(応え)が出るような世の中になっている。

検索の仕方やキーワードが分からなくても今やchatGPTに聞けば、専門用語のキーワードにすら近づくこともできるといった便利な時代になった。

TOTOトイレタンク排水レバーを交換した経過写真

トイレタンクレバーの破損個所で致命的なのは軸のプラスティック部分

ココが破損すると新品に交換するしかない

トイレタンクレバーの経年劣化による故障の原因の99%はこの部分の破損!

THY425-6R
TOTO 密結型ロータンク用 レバーハンドル THY425-6R

TOTO 密結型ロータンク用 レバーハンドル THY425-6R

私のGood point:THY425-6Rの他にレバーの長さ形状により型番が異なる。
THY425-2R:タンク右側、L=155mm
THY425-3R:タンク右側、L=135mm
THY425-6R:タンク左前、L=184mm
THY425-7R:タンク右前、L=140.5mm

私のBad point:一式でしか販売してないのがメリットでもありデメリットでもある。型番を間違えずに購入すること。

トイレタンク排水レバ交換手順

  1. タンクの止水
  2. タンク中のレバーに繋がっている鎖を外す
  3. レバーのTOTOマークを外す(今回だとTOTOマークの左くぼみからカッターの先で少しずつ外していく)
  4. +ドライバーで手前レバーを外す
  5. タンク側部品を外す

これで全ての部品が外れたので、新しい部品をこの逆の手順で組立てる。
と、完成!

完成後、便座上は交換部品

黒いパッキンが劣化の為、指に着くとあらゆるところが汚れていくので、二次的な掃除を軽減するためにも直ぐに袋に入れる(捨てる)処理をすること。

さてお次は、このタンクのボールタップ交換だが、前回パッキン交換後、案外上手く動いているためなんとなく放置ぎみ…
そろそろ交換しないとねぇ~~って感じw

編集後記

どのブログに書くか?ちょいと悩んで、ちょっとスレ違いかもしれないが、ココにしたみたよ。
もう少し水栓ネタが増えそうなら、別ブログを立ち上げても良いのだが・・・今回はココで様子見かな?

Fanblogとアメブロで書いた記事をまとめて見たよぉ🤗

次はパソコン記事になるのかな?

それでは、またね~😎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次