Amazon Prime Readingで無料購読my10選

目次

Excelの関数習得程度ならPrime Readingでヒントは探せる

同様に楽天koboもあるが、そちらは今のところマンガ専用にしている。どちらが使いやすいか?というと選んだ本がちゃんと読めるのは、楽天の方かな!?と個人的には思っている。

Amazon prime 料金 4900/年

せっかく無料なので、パソコンとスマホにKindleをインストールして無料のPrime Readingで

書籍 → ビジネス と進んで10冊主にExcel,Pythonなどをダウンロードしている。

Prime Reading

2022.2.24時点、私が選んだ無料10選は

Kindle for PC

Prime Readingだと無料で読めるので、暇なときはYoutube+Kindleを使って、ブログネタとしても使える。
Excelはカネを出さなくても、関数習得程度なら

  • Microsoftアカウント取得
  • ブラウザから5GB分、Microsoft365利用
  • Youtube、ブログ、Amazon prime

会社の雑務程度ならコレで十分にExcelできるよね~~
半年程度で更新していけば、自分の10選はそれなりに良いコンテンツになっているのではないかな?
私のこれが刷新されるのは、セクシーな写真集ぐらいしか今は思いつかないが・・・
多分、今はない?

上記10選のうち今日の一冊を選ぶとするなら・・・

文中で、

「3日坊主は悪くない!」という文節が私はちょっと感じた部分がありましたね。ありがとう~~

人にやさしい自己啓発本。

自分の厳選10選が出来たら、半年ごとに更新してみるとヒントが出てくる

私の場合
  • スラスラ読めるjavaScriptふりがなプログラミング
  • スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング
  • Webプログラミング超入門
  • できるイラストで学ぶ入社1年目からのExcelVBA
  • ワード/エクセル/パワーポイント基本の使い方がぜんぶわかる本
  • できるYoutuber式Excel現場の教科書
  • Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門
  • ブログの書き方講座
  • 男の隠れ家(秘密基地のようなミニ書斎)
  • 習慣が10割
上記10選で異色なのは?

ここで自分の中で引っかかる「言葉」が

「秘密基地」になる。

  • 習慣が10割

10選するのに枠が余っていたので、とりあえず入れてみたが斜め読みにしても最後まで読んだので私にとっては「Prime Reading」での一番の収穫になった本になる。

なぜ?って

それは、10選という枠がなければきっと、本屋に並んでいても手に取っていなかったモノなので・・・ということかな。

編集後記

この10選を記事にしたのは、このブログが雑記ブログだから!なんだよ。ちょっと肩に力入りすぎちゃったのと、馬券の研究で時間を無駄にした感覚があって、テンションがダダ下がりだったんだが風呂で2時間ほどYoutube見て、タコ茹でに(ブタ茹でってかぁ~)なりながら、たまたまKindleを開いて今に至る。まぁ何がきっかけになるか分からんけど、ココが私のターニングポイントなのかも知れないと思いキーボードを打ち始めた!といった感じ~だね。

それでは、またね~😅

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次