「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読み、モーニングページを実践して分かったこと

目次

私がKindleで読んだ、今週のBest1

いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。

Best1と言ってるが、ほぼ岡田斗司夫のYoutubeで内容の概略は知っていたので、読んで。。。というのは多少間違っている。また、Best1なのは、他に3冊ほど仕掛中はあるが完読していないので、、、一冊しか読んでない!?の?というオチ。

  • 本よりYoutube好きな方は、「岡田斗司夫 モーニングページ」で検索して下され~

モーニングページの効果

私の場合、スケジュール帳(毎日チェンジ手帳:A5)と仕様書的なCampus100枚(B5)それに、使わなくなったB5ノートを継ぎ足して、雑用帳を自作して使っていたのだが・・・この雑用帳がちょっと時間が経つと、たまに記憶の片隅に書いたという記憶の断片だけ残っていて、見つけ出せずに終わったり、見つけても何を書いてあるのか?分からない?といったことが起きていた。

そこで岡田斗司夫のスマートノート案+今まで使っていたスケジュール帳+仕様書+雑用帳を一度まとめて、分解し

  • 毎日のスケジュール+スマートノート(ここに雑用帳を含ませる)
  • スケジュール帳(毎日チェンジ手帳:A5)・・・年・期・月のスケジュールとまとめ
  • Campus100枚(B5)・・・仕様書
  • モーニングノート(B5)・・・不定期

といった感じに分解し再編成してみた。

モーニングノート(B5)を別途作成し、毎日ではなく不定期にしたのは…

私の場合、メモ魔なので、通常運転時で最低(スケジュール+スマートノート)2~4枚書き、更にブログ仕様書として、簡単な構成の案を2~4枚書くので、通常はモーニングページの効果はあまり感じることはなく、ただただ指と腕が痛くなるといったマイナスの効果しかなかった。が、、、

モーニングページの効果が出たのは、最高潮にイライラした時だった!

通常はそこそこイライラしても、自転車で30分もサイクリングすれば、それでもダメならマクドに行くなり、Tully’sに行くなりしてCoffeeでも飲めば大概落ち着くのだが・・・

「旦那」とか「嫁」とか「親」とか「子供」のことになると、多分皆さんも同じようにイライラの極限を超えて、体調に変化が出るほどに、何か落ち着かない気持ちが続くことがある。

私の場合、痴呆症の母親の対応にいつも以上にイライラが募り、どうしても収まりが着かなかった時にたまたまモーニングページテスト期間中だったので、これをやったところ(時間は深夜でイブニングページではあったが🌛なんと効果がテキメンに出て、冷静さを取り戻すことができたのであった。

本ではA4ノート3ページとあるが、米国の場合はそれが標準、日本はB5

どうしても本の通りでないと、効果が出ないと感じる人以外は、お試しはB5で十分である。なんでかって、ノート買うにしてもカネがいるからねぇ~~多分成功している人は、今、モーニングページを既に書いているか?もう書かなくても違う方法のノート術を持っているだろうから、今からモーニングページを始める人は、B5ノートを用意して始めてみるのがよろしいかと。

私のように、切れ端のB5ノートを継接ぎして使うのは、この際なのでノートを新調する方が良いといっておく。もしこれが成功のスタートになるならば、きっと何か月後か何年か先に、ちょっとだけ必要になるかも知れない。人によれば一週間後かもしれない。

B5ノートだと、サイズが多少小さいので心配な人は4枚書けば良いだけだ。私の試行結果から行くとどんなにイライラが溜まっていたとしても、3枚目に突入したぐらいから急にイライラの文字を書かなくなり、冷静さが戻りつつある語句が出始め、だんだんと文章になってくるといった感じか!?

こうなると、もうイライラはコントロールできる状態になる。また顔を見ればイライラも復活するがこのノートがあるだけで安心できる。一番の精神安定剤となる。

これを見て下さる方は、既にネット環境は何らかの手段でお持ちのはずなので、岡田斗司夫のYoutubeと100均でノートと鉛筆(何か書くもの)で自分のどうしようもないイライラした押さえられない衝動が、たった3枚書くだけでコントロール可能になるところまで来るとしたら、かなり安いモノである。試すだけの価値はあるでしょ。ノート+鉛筆+鉛筆削り全て揃えても、324円でございます。

2022.4.20(水)現在、私の使用しているノート群

上記にも記載したが、この4冊である。

  • 毎日のスケジュール+スマートノート(ここに雑用帳を含ませる)
  • スケジュール帳(毎日チェンジ手帳:A5)・・・年・期・月のスケジュールとまとめ
  • Campus100枚(B5)・・・仕様書
  • モーニングノート(B5)・・・不定期
スケジュール帳(毎日チェンジ手帳:A5)

これは今もう売ってないのかなぁ?Amazonも楽天も中古しか出てこなかったし、この値段なら普通のノートにExcelで年間シートと月間シートを出力し貼り付ければ同じ枠で管理できる。これの何が良いのかって、年月が記入式ってだけのこと。つまり手書きの分、スケジュールが「ぎゅっ!」と詰まるので、使わない時の月がもったいなくない!といった感じになる。

そもそもノートが4冊あり、通常使用で2冊になり、これをいつも持ち歩いている私のような者は、「あれ?どこに書いたっけ?」を出来るだけなくしたい!と思っていて、私の場合これが今のところ一番しっくり来ているといった感じである。

スマホはメモ帳。パソコンもメモ帳。それぞれ使用しているが、ソレは忘れたら嫌だけど最悪、忘れても良いだってノートに書いてあるもん!帳になっているかな。

コクヨ キャンパスノート B5 A罫 100枚 ノ-10AN

編集後記

今年に入りAmazon-PrimeからKindleを利用して、読書量が格段に上がったが最近Amazonの2か月99円の招待?それともワナ!?にしっかり釣られ、Kindle-Unlimitedへ誘われておる。

エグいペースで読んでいたら、2か月¥99-の案内がきたのであった。取り合えず騙されてみるよw

流石に今日紹介した「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」は、タダ読みは出来なかったし中古もそこそこの値段がする。海外の本は、導入部分や説明部に具体的な例を小説のように掘り込んでくるので、その部分を除くと、岡田斗司夫の解説の方がモーニングページを使うなら簡単に確実に使用することが出来る。

新刊と旧巻のどちらを取るのか?という質問は、これも岡田斗司夫が手短に解説しているので、是非Youtubeを見て判断してくだされ。

2022.4.20(水)時点の私のKindle
2022.4.20(水)時点Kindle

今週中にまた更新する予定なので、読み終えてそれなりに纏まったら、またココで紹介しましょう~♪

それでは、またね~😎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次