記事一覧
-
【h2testw】というソフトを使って破損したSSDや偽装されたSSDを判定する
【激安のSSDや熱暴走したSSDでもヘッダー情報が見れると一部動作したりする】 sata接続のストレージならケースを分解すれば、ほぼモノが偽装かどうかは判断できるが、M.2やMacなどボードに半田付けされているタイプの基盤だと、見た目での判断はなかなか難... -
【中古パソコン】LIFEBOOK A5711シリーズのストレージ活用方法
【初心者がパソコンを選ぶ7つのポイントを無料公開「2023.5月現在」】 結論から言うと、この7点を守れば新型であれ、中古であれハズレを引くことは激減する。 BIOS(UEFI)が表示 BIOSに入れない 電源が入らない BIOSロックが掛かっている メモリ・ストレ... -
【Ubuntu】LinuxのOSアップグレードはよくエラーで止まるので再インストールを考えてのソフト・アプリの運用をする
【LinuxOSでちょい使いならアップグレードよりもクリアインストール】 これは何度もLinuxOSをインストールすると起こりうる悲劇だが、特にLTSからRimixなどのアップグレードでエラーが発生し旧バージョンへ戻されてしまう。 次のLTSが出るまで、そのままに... -
【水栓】THY425-6Rトイレタンクのレバー交換
【ジャンク修理や自作パソコン組立れるなら水栓程度は自分で交換できるはず?】 TOTOロゴをカッターの先で外した後 トイレタンクのレバーを交換してみる そもそもは、トイレタンクのボールタップがちょろちょろと水が漏れる音がしていたのを修理しようとし... -
【Windows11】旅先でFreeWifiを使う専用パソコンをWin11非対応機種で作成
【】 2023.3.3現在:Win11非対応機種およびローカルアカウントでのインストール方法 私もこれまでRufusを使っていろいろな方法で非対応機種へのWin11インストールを試みてきたが、今回はavoidpass.zipをダウンロードしレジストリにインポートするといった... -
【EaseUS Todo Backup Free12.0】を使ってWin11を手動でミラーリング
【自作のメインパソコンのWin11をEaseUSで手動ミラーリングし運用してみる】 2022.8月に動画編集用の自作パソコンと12月にプログラミング他に使っていたミニパソコンが両方ともM.2SSD(1TB)のクラッシュとなり、動画編集用の自作パソコンは運よく?マザーボ... -
【Ubuntu】22.10RimixでChromeの自動更新が上手くいかない対処
【Linux初心者が、Ubuntu22.10RimixでChromeアップデートを手動で行う】 なんかねぇ~Chromeの右上に更新してくれ!みたいなことを言われて、押してみたんだが・・・うまくいかんのだよ。ちょっとググってみたら、なんか更新バッチがコメントアウトして動... -
【Ubuntu】22.04LTSから22.10Rimixにアップグレードをググりまくって完了
【Linux初心者が、Ubuntu22.04LTSから22.10へアップグレードをやってみた】 Ubuntuの変更点は、こちらのサイトをご覧下さいませ。(人様のサイトですが…) ・Ubuntu 22.10の変更点 最近、流行りのchatGPTに聞いてみると、、、こんな感じ Q:ubuntu22.04LTS... -
【パソコンモニター】TVの裏面にあるHDMIとUSB接続端子を確認せよ!
【TVのHDMI端子とUSB端子を活用する】 TVを活用すると、モニターやちょっとしたTV録画機能を自作できるのである。 TVモニターを流用しHDMIケーブルでパソコンに繋げてパソコンモニターとしても使う これ案外やってない!RPAで座標をつかってプログラミング... -
【Bluetooth】パソコンでBluetooth5.3のイヤホンを設定する方法
【Bluetooth5.3イヤホンをスマホだけでなくパソコンにも設定したい】 スマホの設定から簡単に設定出来たとして安心していたら、パソコンでの設定に結構躓く。 ここでは、パソコンでのBlutooth機器の登録手順を紹介していく。 スマホのBluetooth設定を切る ... -
【Windows11】DELL inspiron 5485をRufusでUSBを使いWindows11へアップグレードしてみた件
【Windows11アップデート対応機種のUSB[.isoイメージ]を使いアップグレード】 いつまで経ってもWindows11へのアップデート画面に変わらないと思っていたら、自分で購入後即パソコンを開封しM.2SSD1TB,sataSSD1TB,メモリ32GBと改造したので、それの影響でDE... -
【WordPress】php7.1からphp8.1へ![HTTP ERROR 500]対処
【ロリポップのphp設定で8.1に更新したら、このブログだけがエラーで表示しない】 [HTTP ERROR 500]ってそもそも何やねん? ググると、 プラグインテーマ この2つが原因で止まるらしい。。。一つ一つ消すがな!それでもあかんでオイ ❣ ロリポップではphp7.... -
【WordPress】初心者がドメイン取得する場合、2つのチェックポイント確認
【ドメイン取得をする前に、レンタルサーバーはどこにするのか?】 レンタルサーバー契約時に、今ではほとんどの会社が1つ目のドメイン永久無料というキャンペーンが付くことが多いので、一応レンタルサーバーのページなどから情報収集して、トライしてみ... -
【WordPress】初心者がレンタルサーバーを選ぶのはどこが良いのか?
【WordPressでブログ始めるなら、「ロリポップ」か「mixhost」か?】 何を優先するか?によって評価は分かれるとこだが、私がお勧めするのは、この2つのどちらか! 「ロリポップ」は月額費用が最安なので、手動でMysqlをエクスポート・インポート出来る方... -
【Windows11】をインストールし更新プログラムをあてた後に回復ドライブ作成
【Windows11回復ドライブ作成をする14手順】 回復ドライブUSB32GB 今回の私のように、Windows11を入れていたSSDがクラッシュすると、そもそも回復ドライブでは復旧できない状態になってしまうのだが、BIOSにはいることが出来、Windowsが立ち上がる状態なら...