マザーボード以外全ての部材があるので、2台のWin11自作PCを作る
5.28からAmazonタイムセールで消耗品を買うついでに、自作PCを2台作ることにした。
第10世代マザーボードがほぼなくなってきているので、この辺でマザーだけでも揃えておこうかな?
と。思ったら、実はマザーとケース以外は全てあることが判明!ならば、
とりあえず自作PC作っておけ!という事で、先ずは一台目DeskMiniにWin11をインストールして動作確認までを記載する。
既存の部材
- DDR4-2666MHz メモリ8GB*2枚=16GB(ノートPC用)
- CPU intel第10世代CELERON G5905 3.5GHz(リテールファン付)
- M.2 SSD 256GB
- 2.5インチ SSD120GB,
- 2.5インチ SSD128GB,
- テストモニターはTVを利用

購入したDeskMini H470に部材を設置
裏面にSSD120GB,128GBと2枚挿す(分解要)
+ネジ4本で簡単に外れる

表面にCPU、メモリ、M.2SSDと装着
メモリを付けるのに、ちょっと「力」を使う!結構な力で押さないと「カチィ」といかない。
CPUクーラーを付けるには、⤴矢印を全て外側に向け、裏面に4つ白い突起が出ているのを確認して押す。
CPUクーラーを外すには、⤴矢印をマイナスドライバーで全て内側に向け、4つの⤴矢印部品を上に引っ張りあげる。

自作だと、なかなか初めから上手く動かない!トラブル順に記載
- CPUファンが回らず、温度が100℃近くになり箱がフライパン状態にwちょっと焦る
- BIOS画面で英語表記にしかならない
- インストールUSBのWin11が起動しない
- 音声がならない(TV設定なのか?ただイヤホンでも×)
1. CPUファンが回らず、温度が100℃近くになり箱がフライパン状態
- 再度、箱を開けたままで起動テスト
- 精線し直す
- コネクタをしっかり指し直す
これでBIOSから回転テストOk!
2. IOS画面で英語表記にしかならない
日本語表記に選択したも英語にしかならない状態で再起動する「日本語」表記になっている。
何度か英語⇔日本表記がおかしな状態だったが、気にせずにセットアップをしていたら3度目の再起動で安定した。
3. インストールUSBのWin11が起動しない
これはUSB側の問題で、違うUSBにインストールメディアを「Rufus」で作成し直し、インストールOk!
インストール終了後、プロダクトキーを設定し無事Windows11インストール完了。

4. 音声がならない(TV設定なのか?ただイヤホンでも×)
DellのノートパソコンをHDMI接続してTV表示させると、TVから音声が出ていたのでDeskMiniでも同様にいけるだろう~と思っていたがダメ!次にイヤホン接続で確認してみるも、雑音すらならない!
ちなみにマイク設定にしたら、これは認識しているようなので、どうもドライバーかな?
と、当たりを付けてDeskMini H470でググってドライバーを探してみる。
- DeskMini H470 Series / ダウンロード / Windows11 64bit
- Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー バージョン:6.0.9231.1
※これをDLしてインストール後、再起動したらイヤホンから音が出たよw
今日のところはココまでやったところで、ダービーが的中したので作業はもう止め!ブログ打つことにした。
今更、第10世代インストールなんて、あまり記事の需要はないかもしれないが、H470はまだ販売中だから迷った人の役に立つことがあるかもしれない!?というより、また自分で調べることがある場合に参考にはなるよね~
2024.8.5現在ならば、N100搭載の中華ミニPCが安いけども…どうかな?少なくともH470でCeleron G5905よりは格段に性能は上だけど、私のH470 Celeronは一次ファイルサーバーとしての性能はsataSSD2TB*2=4TB , M.2SSD 2TBの計6TBというバックアップ性能を誇るのである。更にまだ2TB追加のテスト中である!
これがユーザー側で簡単に弄れるのが、AsRock MINI H470 の素晴らしいところ。
今の中華ミニPCのストレージ増設は、そこんトコロが弱いので今のところ私は選ばない!これがユーザー側でM.2SSD4枚以上挿せて…となってくる(sataSSD2枚+M.2SSD2枚でもOk)と、AsRock MINI H470 の後継として一気に浮上してくる。
[ PR ]
- ミニpc n100 mini pc サクサク動作 最大3.4GHz 小型pc 12GB DDR5 RAM 256GB M.2 SSD 2TB拡大可 ミニパソコン 4K三画面出力 静音性 最新第12世代超ミニpc 高速熱放散 省スペースpc 高速デュアルギガビットLAN/WiFi 5/BT4.2 豊富なインターフェース HDMI2.0/USB3.1
- [2024.8.5現在:\19,038-]
- ミニpc n100 高速動作 mini pc n100 最大3.4GHz 4C4T 小型pc 16GB変装可 8GB 256GB SSD2TBまで拡大可 n100 ミニpc 高速熱放散 7nm ミニパソコン 静音性 4K・2画面出力 USB3.0/USB2.0/HDMI 高速2.4G/5GWi-Fi BT4.2 RJ45有線LAN 省電力ミニpc windows11対応
- [2024.8.5現在:\17,848-]
- GMKtec Nucbox G3 Windows 11 Pro ミニPC インテルAlder Lake N100 Mini PC,8GB DDR4 RAM,512GB PCIe3.0 SSD,2.5G LAN,WIFI6,BT5.2,2画面出力,6W TDP,軽作業型 ミニパソコン
- [2024.8.5現在:\21,799-]
※流石に1.5マン円切ってくると、冗談で購入する意欲は出てくる。AliExpressでも1.5マン以下は再整備品のCeleron G4900までなら見たことはあるが、私のはG5905なんで!しかも当時\3,000-[Celeron G5905]強すぎる!
次のネタは、2つのsataSSDにLinuxをインストールしてテスト
次のネタとして、2つのSSDにLinuxをインストールする。一つはUbuntu、もう一つは検討中 🐭 なにが良いかな?
- Linux 2種
- PCケース:Thermaltake Versa H18 セットアップ
- これも中古ボードを購入したので、i3-10100F+GTX1650 にWindows11をインストールする
- これがサブ機としてはメインの次に私のハード的には優秀になるが、27インチディスプレイが必要となってくる
➡3台目のiiyama製を購入したいので、来週の安田記念は穴狙いで行くとしようかな?
それでは、またね~😎